PICK UP
お仕事紹介
03
営業職
私たち営業部は、お客様の要望を社内に取り込みかたちにすることで、より多くのお客様に喜んでいただける商品を届けることをミッションとしています。
営業部は、営業活動の他、受注情報を整理し工場へ製造数の指示を行ったり、商品をお客様のもとへお届けするための物流の管理を行ったりと幅広い業務を行っています。日々ご注文いただいた商品をお客様のもとに確かにお届けするのはもちろん、未来のお客様に親しんでいただけるための取り組みも私たちの大切な仕事です。

先輩社員の1日のスケジュール
【 営業担当 】
始 業
10分休憩
お昼休憩
(40分休憩)
午後の業務スタート
10分休憩
業務終了
退社
午前の業務

朝一番は、事務所で発注書やメールチェック、製造スケジュールを確認し、営業事務のメンバーと今日の製造数や出荷についての打ち合わせを行います。
その後、見積書や資料の作成、商品サンプルを用意し、営業車でお客様への商談へ向かいます。
午後の業務

商談では、商品の提案はもちろん、売れ筋商品やお客様ニーズについての情報など今後の商品開発に活かせる情報も伺います。
商談後は、訪問した地域のスーパーやドラックストアに立ち寄り、市場調査も欠かしません。

先輩社員からのメッセージ
2016年3月入社 Eさん
入社後半年間は製造部で製品知識を学び、現在は営業部主任として中四国エリアを担当しています。お客様の要望をお伺いする中で、地域ごとの多様な食文化に触れ、それぞれの地域や店舗に根ざした商品づくりの重要性を実感しました。今後も、地域ごとの食の特徴を活かしながら、よりご満足いただける商品提案に努めようと思っています。
当社は、これまで低温食品と加工食品に分かれていた営業部を2025年度より一本化しました。社内チャットや共有フォルダを活用し、各メンバーの成果や課題を共有することにより、これまで以上に情報共有のスピードが向上、チームで営業活動を行える体制が整いました。今後はチーム一丸となって、これまで以上にお客様に喜んでいただける営業活動を目指していきたいと考えています。

先輩社員の1日のスケジュール
[ 営業事務担当 】
始 業
10分休憩
お昼休憩
(40分休憩)
午後の業務スタート
10分休憩
業務終了
退社
午前の業務

午前中は、取引先からFAXやデータで受信する発注を入力する受注業務が中心です。いただいた注文数と製造予定数とを照合し、製造部と連携して製造数のも調整も同時に行います。お客様へ出来立ての商品を必要数量お届けすることと、つくりすぎによるフードロスの削減を両立させるための大切な業務です。また、お客様からのお問い合わせ窓口にもなっているため、電話による様々なお問い合わせ対応も行います。
午後の業務

午後は、トラック便が時間通りに出発できるように、配送トラックの出荷に合わせて伝票整理・出荷書類を作成します。夕方には、気温・受注数のトレンドや事前発注のデータを元に翌日の販売数を計算し、製造部に翌日の生産数を指示します。

先輩社員からのメッセージ
2024年4月入社 Jさん
営業事務の仕事は、お客様の受注対応や注文状況を加味しての翌日の製造見込み、運送便ごとのピッキング発行などの多くの業務があり、入社後数か月は正直覚えることが多くて大変でした。少しずつ仕事の流れがわかってきた中で、私が担当している業務ではお客様からのご注文がWEBを通じて自社の販売管理システムに自動取込されるウエイトを増やしたり、ピッキングシステムをタブレット化して出荷担当者とタイムリーに情報共有ができるように変更したりと業務効率化も進んでいます。事務作業が効率化された分、今後はよりお客様とつながる情報発信や新しい仕組みづくりにチャレンジし、対応していくことが私のこれからの目標です。
01
製 造 職 >
02